栃木県鬼怒川漁業協同組合
鬼怒川漁協の概要
   鬼怒川漁協の概要
   公示(PDF)
   鬼怒川漁協ホームへ
ホーム鬼怒川漁協の概要
鬼怒川漁協の概要
代表理事組合長 螺良 昭人(つぶら あきひと)
事務所所在地 栃木県宇都宮市平出工業団地6−7
TEL/FAX 028-662-6211/028-662-2966
理事人数 24名
組合員数 5,456名(R2.12.31現在)
漁業権区域

鬼怒川【茨城県境より塩谷郡藤原町高徳地先道谷原発電所取水堰堤までの区間】及び支流[江川・西鬼怒川・松川・清水川・泉川・松原川・寺小路川・土佐川・白石川・遅沢川・古大谷川・板穴川(東武鉄橋下流の区域)

大谷川【華厳の滝壺下流】及び支流[志渡渕川・丸見川・鳴沢川・赤沢川・稲荷川・田母沢川・荒沢川・左沢川]

荒川【矢板市大槻地先黒岩堰堤上流区域】及び支流[東荒川・尚仁沢川・黒沢川・石小屋沢川・天上沢川]

西荒川及び支流[大名沢川・松手沢川・シナシ沢川・寺沢川・細沢川・白沢川・ネタ沢川・黒沢川・東ハナレ沢川・造林小屋沢川]

小貝川【茨城県境上流の区域】及び支流[ぐみ川・百目鬼川・大羽川・小宅川・大川・桜川]

五行川【茨城県境上流の区域】及び支流[江川・行屋川・野元川・井沼川・冷子川]

田川【茨城県境上流区域】及び支流[釜川・山田川・前川・逆川・寅巳川・赤堀川]

姿川【壬生町安塚地先淀橋上流区域】及び支流[武子川・板橋川・赤川]


 組合員の漁業料
漁業券
漁法
年間券(円)
日釣券(円)
組合費
漁業料
合計
 
1等券 許可漁業、投網、掛釣、疑似おとり釣、四手網、筌及び全魚種
5,500
15,900
21,400
-
2等券 投網、掛釣、疑似おとり釣、四手網、筌及び全魚種
5,500
12,700
18,200
6,000
鮎全魚種釣券 全魚種釣
5,500
5,500
11,000
2,000
普通釣券 あゆ以外の魚種の釣
5,500
-
5,500
-


 組合員以外の者(員外)の遊漁料
遊漁券
魚種
漁法
遊漁料(円)
附加料金(円)
区域
年間券
日釣券
年間券
日釣券
鮎全魚種釣券 全魚種
13,200
2,700
1,600
1,600
特設特別釣り場を除く区域
普通釣券 鮎以外の魚種
6,500
1,500
1,600
1,000
雑魚釣券 雑魚
4,600
800
1,600
-
団体雑魚釣券 雑魚
-
700
-
-
2等遊漁券 全魚種
投網
掛釣筌
20,900
8,800
1,600
1,600
学生鮎全魚種釣券 全魚種
4,400
1,100
1,200
600
学生普通釣券 鮎以外の魚種
1,100
-
-
-
※雑魚とは、全魚種から、あゆ、さくらます、やまめ、いわな、かじかを除いた魚種をいう。
※学生とは高校生をいう。ただし大谷川特別漁場及び東古屋特別漁場は中学生も含む。団体券は10人以上の団体遊漁に適用する。
※組合費賦課金、漁業料、遊漁料に係る消費税は本年度は夫々の金額に含まれる。
▲このページのトップへ
Copyright (C) 2019 KINUGAWA fishery cooperative. All Rights Reserved.